誰もが楽しめる雰囲気と美味しい料理で「笑顔と健康づくり」を目指す
「CAFE1400」のチャレンジを是非応援よろしくお願いします。
目標金額¥500,000
現在の目標達成率
こんにちはカフェ1400です。
CAFE1400はおしゃれな雰囲気の中で周りに気兼ねすることなく、小さなお子様連れでもゆったりと過ごすことのできる、広島の新しいカフェです。
お子様を遊ばせながら、家族みんなでおいしいお料理やスイーツ、ドリンクを楽しめるような居心地のよい空間を作りたいと思っています。
cafe1400の「1400」には「チャレンジを応援する」「背中を押す」という意味があり、このカフェで過ごされた方が明日への活力を蓄える場所になってほしいと思いを込めています。
またレインボー倉庫のレインボーと掛け合わせてあり、このカフェがダブルレインボーのように訪れた方へ幸福が訪れるように、と願いを込めています。
(ダブルレインボーとは2重の虹のことで、見た人には幸福が訪れるといわれています。)
ランチメニューやキッズメニューを用意し、愛情を込めて作った多数のメニューを取り揃えています。
そんな誰もが楽しくリラックスできるオシャレな雰囲気作りを続けていくために、この度クラウドファンディングを立ち上げました!
今回のクラウドファンディングは、家族連れ、デザート・ドリンク好き、地元企業などにカフェを知って頂くことと、よりよい空間づくりの為の設備追加の資金をすることを目的としています。
皆様のご支援により、家族で楽しめる素敵な空間を作り、お客様に美味しい料理と飲み物を提供し続けることができます。
ぜひ、レインボー倉庫広島店にお越しいただき、カフェのお食事をお試しください。
また、カフェに来られない方は、クラウドファンディングへのご支援をご検討ください。
私たちと一緒に、ご家族で一生の思い出に残るような空間を作りましょう。
皆さまのご支援をどうぞよろしくお願い致します。
CAFE スペース
おすすめのランチメニューはスパイスに漬け込んだ柔らかなチキンを、ふっくらとしたご飯の上にのせた「チキンオーバーライス」です。
スパイスに漬け込んだ柔らかいチキンを、ライスの上にのせ、スパイシーソースとマヨネーズソースをかけた、やみつきになる味わいです。
ニューヨークのストリートフードにインスパイアされたこのメニューは、大人も子供も大満足の一品です。
よりマイルドな味をお求めなら、「タコライス」もおすすめです。
甘辛いタコミートととろけるチーズをのせ、スパイシーなソースでお好みの味に仕上げています。ぜひ、この2種類のランチをお試しください。
おすすめのデザートメニューは外はカリカリ中はもっちりとした新食感のクロッフルと、トロンととろける濃厚パンナコッタです。
その他にも自慢のパンナコッタとケーキや季節のフルーツなどを楽しめるデザートプレートもご用意しております。
丁寧にハンドドリップでお淹れるするコーヒーとご一緒にどうぞ。
また、カフェラテには牛乳に合うこだわりブレンドの珈琲豆を使用しております。
デザート系ドリンクも充実しており、「ストロベリーミルクフラッペ」や「キャラメルバナナフラッペ」は人気のメニューです。
応援
メッセージ
株式会社WOODPROホールディングス
代表取締役社長 中本 敬章 さん
弊社が運営するレインボー倉庫広島にとって無くてなならない存在が魅力的なカフェだと思っています。
レインボー倉庫は「場」があることで「人」が繋がる、そして何かが生まれる。そんな思いで2017年の春にオープンしました。
その後試行錯誤しながら2023年を迎え、この春新しいスタイルの「CAFE1400」がいよいよグランドオープンします。
新型コロナをきっかけにここ数年で我々を取り巻く環境は大きく変わりました。
我々のような中小零細企業や個人事業主を取り巻く環境はより厳しいものになっているのも現実です。
そんな状況だからこそ、お互いに連携し、知恵と工夫でこの難関を共に乗り越えていくチャレンジが必要です。
レインボー倉庫広島はそんな人を応援する場でありたいと願っています。
今年は新しいCAFE1400のオープンを皮切りに各種のイベントやセミナー等もどんどん仕掛ていくつもりです。
既に施設利用いただいている方々とも相談し、この施設をより魅力的な場となるよう意見交換も日々活発に行っており、これからの展開をとても楽しみにしております。
そのキー施設となるのがCAFE1400です。皆さんどうぞよろしくお願いいたします。
株式会社POTEN
代表取締役
広兼 まな さん
いつもお世話になっている藤井さん・美里さん・横山さんの新たな挑戦を応援します!
CAFE1400 の意味に込められた「チャレンジを応援する」「背中を押す」その名の通り
CAFE1400のみなさんの精力的なご活動と、ご活躍がこれからも楽しみです!!
多くの方の「笑顔うまれる場所」となり、美味しいコーヒーとお食事で楽しい空間をつくってくださるのを
オープンまでワクワク楽しみに待っています〜!!
子育てサポートの専門家/株式会社あねごイノベーションズ代表
田嶋 英子 さん
カフェ大好きなんだけど、子連れだとモノを壊さないか、騒いで周りのお客さんやお店に迷惑かけないかと気にして、くつろげない。
子連れでもちょっとお洒落して、気兼ねなくお茶できる所って、広島にはなかなか見つからない。
そんな声、よく聞いています。
ママたちのサンクチュアリを創ろう!という心意気が嬉しいです。
BNI仲間の藤井さん、横山さんが手がけるこのクラファン、応援させてくださいね!
株式会社PLAY SPACE 代表取締役
住岡 健太 さん
ヤスムラさんの行動力を尊敬しています。
未来のために創造力を発揮され、仲間と連携し、ワクワク進められる姿は子どもたちの道標となると思います。
この度のカフェがどのような機能を持つ場所になるのか楽しみにしております。
株式会社シーテックヒロシマ 共同代表/最高経営責任者
今井 道夫 さん
広島県外の知人から「広島で○○をしたいと思っている」と相談を受けたら、まず連絡をしてしまうのがヤスムラさんです。
いつも相談事やお願い事ばかりする僕に、彼はいつも手を差し伸べてくれます。そんな彼が新しいチャレンジをされるとのことで微力ながら応援する機会をいただきました。
ヤスムラさんは色々なチャレンジをホスピタリティで応える場を作ろうとしています。
(人と人の繋がりが希薄になった時代に「COVID‑19」を通じて、誰しも繋がることの大切さ、人と触れ合うことで生まれるエネルギーの重要性を再確認したのではないでしょうか?)←いらんかったら削ってください
年齢や性別、所属に縛られることなく、訪れた人がありのままで過ごせる場を作るためにみなさまご協力をお願いします。
今井
合同会社StrAction 代表社員 兼 CEO
株式会社MeaningFull 代表取締役社長
福山駅前商店会 副会長
貝原 大和 さん
広島県が誇る、The仕掛け人「ヤスムラ」さんの新たなプロジェクト!チャレンジとハッピーに溢れた素敵な場になることは間違いないはずです。
私も僅かならが支援をさせていただきました。
CAFE1400に想い皆で持ち寄り、地域を、未来を、そして何より自分自身を、より良くしていきましょー!!
今こそチャレンジ!!
広島ゲストハウス縁, Hiroshima Hostel En
正垣 紅 さん
同い年で尊敬しているヤスムラさん!
ヤスムラさんは
いつも“ 誰かのため ” にや “ 地域のため ” にで動いていて、
多くの人の幸せに繋がっています!
このチャレンジもいろんな人の刺激や幸せ、新たなチャレンジへと
連鎖していくのが今からでも想像できます!
無事カフェがオープンし、多くの人の笑顔と健康、居場所になることを
楽しみにしてます!!
sokoiko! トビーさんこと
株式会社mint CEO
石飛 聡司 さん
いつも新しくも温かい価値を創り続けているヤスムラさん、レインボー倉庫のみなさんを応援します!
CAFE1400に集まる人たちが背中をおされ、応援のつながりであらたな地域の形や未来を描いていく、そんな光景が目に浮かびます!
ぜひいきたい!そう思わせてくれる場造り、楽しみにしています!
株式会社FRASCO 代表取締役
尾崎 香苗 さん
いつも観光や里山系で大変お世話になっているヤスムラさん。レインボー倉庫にカフェができると聞いてワクワクしています。
私はいつも、彼はバランス感覚が素晴らしい人だなーと思っていて。本質的なコトも、最先端なコトも、商売も、ちゃんと考えてバランス取れる方。
そんな彼のプロジェクトなので応援したいと思いました。
なによりもここでコーヒー飲みたい!笑
記念にマグカップと、10杯のコーヒーをセレクトさせていただきました。
オープンが楽しみです!
NPO法人湯来観光地域づくり公社 理事長
佐藤 亮太 さん
ヤスムラくんのまわりには、常に何か起きていて、何かが起きる気に満ちていて、実際コトが動いている。グローバルなことから、どローカルなところまで、何でもこなせてしまうヤスムラくんは、一体何者なのでしょうか。絶対に何かカタチにしてしまうので、支援したその先に、ワクワクしか待ってないですよ!
スキナダケ。店主
佐々木 サラ さん
ヤスムラさんのことは、学生時代から一方的に知っていて、関わらせていただければいただくほど、その凄さを感じています😌
そんなヤスムラさんからお声かけいただき、
私自身cafe1400でアルバイトさせていただいていました。とにかくスタッフの皆さんが最高に素敵で、笑顔が絶えなくて、働けば働くほど楽しくなっちゃうそんな不思議な場所でした。
カフェには、お子さんを連れたお母さんたちがほとんど。子どもの頃こんな場所で遊べたら最高に楽しかっただろうな〜〜と思いつつ、自分がもし母になるようなミラクルが起こった時、ここが存在し続けていてほしいなと思います。
株式会社 瀬戸漆喰本舗 代表取締役
LA SEÑAS創始者
佐藤 仙人 文弘 さん
ヤスムラさんがやる事が面白くない訳が無い!!
いつも色んな相談に乗ってくださり、自分にない観点からのアドバイスをくださる広島の頼れるお兄さん。
そんなお兄さんが新たに開くカフェ、きっと想像力豊かな人たちのHUBとなると期待しております。
私もわずかながら支援させていただきます。
ヤスムラ兄さん!わしはワクワクが止まりませんよ!
合同会社ひとむすび 代表
山田 芳雅 さん
僕自身、まちの仕組み屋さんとして、様々な視点をヤスムラさんから学ばせていただいています!地域の人や子供達の笑顔のために仕掛けを作り、挑戦を続けているヤスムラさんを応援しています!
CAFÉ1400でヤスムラさん含め
いろんな人達とお話しできるのを楽しみにしています!!
教育プランナー/Hiroshima Education Day主宰
余島 純 さん
安村さんの実現力にはいつも驚かされ、尊敬しております。
その背中を見て、次世代が育つ。未来を描く。ともに変わる。そんな流れが広島に出来ました。
その源泉は、安村さんにいつも「笑顔」が集まってくるからだと思っています。
この場が人と地域、あらゆる垣根を越えて、たくさんの笑顔を生み出すことを心から楽しみにしています。
とっと庵 広島
佐味 大介 さん
古くからお世話になっております。
ヤスムラさんの新たなプロジェクトに僅かながらですが、ご協力させて頂きます。
素敵なお店が出来る事を願いながっております。
社会教育士/メディアカウンセラー
岡野 耕兵 さん
ヤスムラさんが手がける場所には、いつも温かい雰囲気や時間が流れています。
老若男女問わず、ナナメの関係性が築けるそんな場所。
昔は当たり前のようにあった近所付き合い、町内会、お祭りなどのイベント…。
人と人とがつながる場所が年々少なくなってきており、家や職場以外の「第3の居場所」が注目されています。
また日本では子どもの7人に1人は相対的貧困で、家族を含めた支え合う場所が今必要とされています。
CAFE1400は“チャレンジを応援“したり、“背中を押す”という意味が込められているとのことで、
今回応援メッセージを送ることにしました!
ヤスムラさんの周りにはいつも笑顔が溢れている。
“今回も素敵な空間ができる!“
僕自身も今からワクワクが止まりません!
CAFE1400がクラウドファンディングをするということで応援しております!
FMはつかいち76.1MHz 執行役員 局長
倉本 良一 さん
次から次へと色んな斬新でもあり楽しいアイデアを提案、実行、みんなの困りゴトを解決、そして最後にはみんなを笑顔にする安村さん。
今回もすでに、そのカフェに行ったお客様はもちろん、スタッフさんやカフェに関わる全ての人が笑顔のイメージが浮かんでいます。
安村さん、応援しています!
支援メニュー一覧
・CAFE1400のフラッペが1か月間飲み放題となるVIP会員権をご送付いたします。
※有効期限は利用開始日から1カ月間となります。
・CAFE1400のドリップコーヒーが1か月間飲み放題となるVIP会員権をご送付いたします。
※有効期限は利用開始日から1カ月間となります。
・CAFE1400のオリジナルマグカップをご送付いたします。
・CAFE1400のフラッペが1か月間飲み放題となるVIP会員権とドリップコーヒーが1か月間飲み放題となるVIP会員権とお礼のお手紙をご送付いたします。
※有効期限は利用開始日から1カ月間となります。
※有効期限は利用開始日から1カ月間となります。
※写真はイメージです。
・CAFE1400のオリジナルマグカップとCAFE1400でいつでも使っていただける回数券(珈琲10杯分)をご送付いたします。
※有効期限は利用開始日から1カ月間となります。
プライバシーポリシー 「レインボー倉庫広島」は、個人情報保護の重要性を認識し、これら個人情報を適切に利用し保護することが、事業活動の基本であると共に社会的責任であると考え、次の方針のもとに信頼を一層確かなものにする活動を実施いたします。 弊社は、個人情報をお預かりする場合、その利用目的を明確にし、同目的の範囲内でのみ使用いたします。 弊社は、お預かりした個人情報については、契約の責任を果たすためならびにその他正当な理由のあるときを除き、ご承認いただいた以外の第三者には提供いたしません。 弊社は、個人情報への外部からの不当なアクセス、個人情報の紛失・破壊・改ざん・漏えいなどの危険を防止するためのセキュリティー対策を実施し、個人情報を安全かつ適切に管理するよう努めます。 1. 個人情報の収集、利用及び提供について 弊社は、事業を行うにあたり、各種の申し込みの受付、アンケート調査、商談、契約の締結などの機会を通じて、一般に公開されているSNS等の媒体からもお客さまの氏名・電話番号・メールアドレスなどの個人情報をお預かりいたします。これらの個人情報は、次の目的で利用させていただきます。 1.お客さまからのご意見・ご感想をいただくため 2.お客さまからのお問合せや資料請求などに対応するため 3.市場調査や新しい商品・サービスの開発のため 4.各種イベント・セミナー・キャンペーン・会員制サービスなどの案内のため 5.弊社または提携先で取り扱っている商品やサービスに関する情報の提供のため 6.会計監査上の確認作業のため 7.その他弊社の事業に付帯・関連する事項のため なお、弊社では、業務を円滑に遂行するために、業務を委託し、当該委託先に対し必要な範囲で個人情報を預託する場合があります。その場合、弊社は、業務委託先との間で取り扱いに関する契約を結ぶなど、適切な監督を行います。 2. 法令の遵守について 弊社は、個人情報の取り扱いに関して、法令を遵守いたします 3. 安全対策について 弊社は、個人情報を保護するため、情報セキュリティに関する規程に基づき、当該個人情報の管理、個人情報の持ち出し方法の指定、第三者からの不正アクセスの防止等の対策を行い、個人情報の漏洩、紛失、改ざん、破壊等の予防を図ります。 4. ご本人様の要請について 弊社は、個人情報に関して、ご本人様から当該個人情報の開示、訂正、削除、利用または提供について何らかの要請を受けた場合、誠実に対応いたします。 5. 個人情報の共同利用について 弊社は、お客さまの個人情報を次のとおり共同利用させていただきます。 個人情報の項目 お客さまの住所・氏名・郵便番号・電話番号・メールアドレスなど 共同利用者の範囲 株式会社ウッドプロホールディングス 利用目的 上記、1. 個人情報の収集、利用及び提供についてと同じ お問い合わせ窓口 弊社が現在保有する個人情報についての開示等の要請及び弊社の個人情報の取り扱いについてのご質問は、以下の手続きにて承っております。 なお、本手続きによらない要請の場合、ご対応いたしかねる場合がございますので、ご了承ください。 個人情報の開示等の手続き 下記の送付先まで、郵送にてお送りください。 弊社からご本人様またはその代理人様であることのご確認をさせていただき、確認が取れ次第、書面のご送付またはお客様及び弊社が合意した方法にてご対応いたします。 なお、郵送料はご本人様のご負担となること、対応には日数を頂戴することにつきご了承ください。 送付先 〒733-0833 広島県広島市西区商工センター2-8-29 レインボー倉庫広島 受付時間:平日午前11時から午後5時まで Eメールでのお問い合わせ窓口 michiyosi20@yahoo.co.jp